Thai Massage

タイ古式マッサージとは

「世界一気持ちいいマッサージ」と評されるタイ古式マッサージですが、気持ち良いだけではなく、実はタイ伝統医療の一つで、2019年には『芸術と科学・文化を兼ね備えた伝統医学』と評価され、世代を超えて継承すべきものとして、ユネスコ無形文化遺産として登録されたマッサージです。

その歴史は古く、ブッタの主治医だったシヴァカ師が開祖といわれ、約2500年前に仏教とともにタイに伝わり、現在に受け継がれています。

タイ古式マッサージの手技は、指圧、マッサージ、整体、矯正、ストレッチ、ヨガの利点を凝縮したもので、セラピストは全身を使って、頭の先から足の先までのSEN(セン)と言われる人体エネルギーの流れる箇所を刺激し、また筋肉と筋膜をほぐすことで、リンパと血液の流れを良くし、自律神経のバランスを整え、人間が本来持つ自然治癒力や免疫力の向上に有効とされています。施術によって、老廃物をしっかり流すことで、むくみやだるさが取れ、爽快感が得られます。
セラピストとお客様が呼吸を合わせて、ストレッチも行っていくので「二人で行うヨガ」とも言われています。

タイ衛生省が掲げるタイ古式の効能として、疲れやコリの解消だけでなく、体質改善、エステ効果(痩身、むくみ解消等)、精神面の改善(不眠症、ストレス緩和等)にまで言及されています。

ラダシアでは、このような素晴らしいタイ古式マッサージの技と日本女性セラピストの心を掛け合わせて、最高の癒しを提供しております。

タイ古式の歴史

タイ古式の歴史は2500年前にさかのぼります、ブッタの主治医だった「シワカ・コマラパ氏」によって発案されたもので、仏教やインドのアーユルヴェーダの影響を受けています。

そのスタイルは大きく2つの流派に分けられていて、指圧がメインの「バンコクスタイル」ストレッチがメインの「チェンマイスタイル」があります。
一般的にマッサージは体の「SEN(セン)」と呼ばれるエネルギーラインに沿て施され、体には10本のSENがあると考えられています。

オムナモ・メディテーションとは

マントラと慈しみの心

このマントラ(お経)はパーリ語とタイ語がランダムにちりばめられていて、基本的には完全に訳すことは不可能だといわれています。ただマントラはその意味ではなく、その音の響きに神秘的な力が存在しており(私が触れるもの皆の痛みや苦しみを取ってください)そんな思いが込められたお経なのです。なのでお客さまに触れるときはこの気持ちを忘れず、慈しみの心で施します。 施術の前にする「ワイクルー」は小さな瞑想の始まりです。瞑想によってシワカ・コマラパ氏にチャネリングし、その力を借りてお客さまを癒します。

エネルギーワーク

タイマッサージは「自分が治す。私が治す。」そのようにおごった気持ちで施すものではありません。お客さまやシワカ氏に感謝をささげ、自分はさまざまエネルギーを通すパイプのような役目。 私を通して良いエネルギーをお客さまに流していく。タイ古式はボディワークではなくエネルギーワークなのです。

4タート理論

4タートとは、「土/Earth(骨、筋肉)、水/Water(血液、リンパ液)、風/Wind(生理機能)、火/Fire(新陳代謝)の4つを指します。
体の中のこれら4つの機能のバランスが崩れると病気になると考えられています。
この4タートのバランスを整えるのもタイマッサージの大きな役割になります。西洋医学の未病の部分を担っています。定期的に続けることで、病気になりづらい体、病気になりづらい体つくりを提案します。

10本の主要エネルギーライン

タイ古式では身体の中に10本のエネルギーライン(シップセン)があると考えられています。これは生きている人にだけあるものです。この10本のSENにマッサージを施すことによってすべてのバランスを整えていきます。
全てのSENはおへそから始まり、目や口や鼻やお尻などの器官や指先で終わっています。

タイマッサージの秘訣

タイマッサージはソフトリー&ディープリーが原則。秒速0.5秒と、桜の花びらが舞い散る速度と同じイメージでマッサージを施します。
施術の流れもスローリー&スムースリーを大切に。ゆったりしっかり、無駄なくムラなく歩んでいきます。

施術者がいかに楽にお客さまを解せるか。タイマッサージはそういったポイントを究極に考えられているマッサージです。自分の体重、相手の体重、てこの原理。施術者は基本的に力は一切使いません。
まるでタイのランナ舞踊のように美しい舞のようなマッサージです。寄せては返す波のような、途切れることがない一本の線のような、リズムに合わせて施していくことで自分もお客さまも癒されるのです。

タイでは、タイ古式のことを「怠け者のマッサージ」というほど。楽に施術をし、身体の中の風の通りを良くすることから、「風使い」ともいわれています。
自分の体が上手に使えるようになれば、楽にお客さまをほぐすことができるようになります。

ラダシアについて

ラダシアで
働きませんか?